デザインの中で何かと使用頻度の高い自然写真ですが、雰囲気のあるアーティスティックな写真となるとなかなか見つけるのは困難です。
こちらのサイトでは山や海などのとても美しい写真がフリーでダウンロードできます。
4200×2860pxという高解像度のJpg形式でダウンロドできますので印刷にも耐えうるかと思います。
こういった素材は多く持っていて損はないと思いますのでご利用してみてはいかがでしょう。
ジャケット、フライヤー、ポスターなど音楽にまつわるデザイン&印刷
受付時間|10:00〜18:00(月-金)
by extreme-lab
デザインの中で何かと使用頻度の高い自然写真ですが、雰囲気のあるアーティスティックな写真となるとなかなか見つけるのは困難です。
こちらのサイトでは山や海などのとても美しい写真がフリーでダウンロードできます。
4200×2860pxという高解像度のJpg形式でダウンロドできますので印刷にも耐えうるかと思います。
こういった素材は多く持っていて損はないと思いますのでご利用してみてはいかがでしょう。
by extreme-lab
統一感をもたせる
会社案内の制作となると一般的に8ページ以上のボリュームになる事が多く、時に数十ページになることもあります。
会社案内はフライヤーやリーフレットなどと違い、瞬発力というよりはじっくりと相手に読ませて理解してもらうような要素が必要になってきます。まずボリュームのあるページを飽きさせずに読んでもらうためにはある程度の統一感や決まり事をつくる事で読みやすく飽きのこない作りになります。
フォントの統一
まずはフォントを統一させましょう。統一させるというのは会社案内の中で使用されているフォントを1種類にしろという訳ではなく、見出しに使うフォントは「見出しゴMB31」の15ポイント、本文で使うフォントは「リュウミンR」で8ポイント、キャプションで使うフォントは「ヒラギノ角ゴシック体W2」で6ポイント。など書体や大きさを定めるという事です。
こうする事で全体を通して文字の統一感がとれます。
写真・画像の統一
会社案内などで使用する写真は同じカメラマンが同じシュチュエーションで撮影したものという事はなかなかありません。暗い天候との時に撮影されたものや、白熱灯のもとで撮影された写真や蛍光灯の下で撮影した写真も混在しているかもしれません。そういった写真の色味や階調を調整して全体的に同じ雰囲気にする事で統一感がとれます。図やイラストに関しては同じ人物が作成する事が多いかと思いますが、これらも絵のテイストや色を同じにして統一感をとると良いでしょう。
色の統一
まずはページ全体を通してベースになる色を決めたほうがよいでしょう。それはコーポレートカラーが決まっている場合はその色にする事が無難だと思いますが、あえてその色を引き立てるために反対色を使う事もありです。ベースカラーを決めた上でコンテンツごとにベースカラーの色調にあった色に変える事で自分の読みたい項目や知りたい箇所など調べやすくなりますし、紙面のレイアウトなどにも一定の決まり事を与える事でごちゃごちゃして見づらいレイアウトになってしまう事を防げます。それらの色使いやレイアウトなどはお客様の商品や会社の雰囲気に合わせ作成する事で、パンフレット自体が商品や会社を投影するひとつのアイテムとなり見る側に記憶に残る印象を与える事になります。
読む人の側に立ち、疑問点を持たせない
どうしても作る側になってしまうと読み手の側にたつ事が難しくなります。それは自分の伝えたい事を盛り込もうとするあまりに客観的な視点を失っているからです。ですので一気に作り上げようとせずに2〜3日空けてでも客観的な意識を持って内容に疑問点などはないだろうかと考えながら校正するとよいでしょう。
全体の構成は問題ないか?
これも上記と同様、自分が伝えたい順に作るのではなく、読み手が納得のいくような構成でページを進められるように考える必要があります。あくまでも初めて手に取った人の立場になって、どういう流れで伝えれば一番伝わりやすいのかを考えなければなりません。ですので全く制作に携わっていない第三者の意見を聞く事も非常に重要といえます。
もちろんこれ以外に注意する事は山ほどありますが、まずはこういった部分に気を使うだけでぐっと見やすいパンフレットになるかと思います。
by extreme-lab
弊社では全国のお客様にご利用いただいておりますが、所在地は埼玉県にありますので関東近郊などは早いレスポンスで対応させていただいております。
特に会社のある埼玉についてはその地域性や、地域の住民層などをより理解しておりますので、会社案内やパンフレットを制作する上で有効なポイントになるかと思います。やはりデザイン会社となると都内に事務所を持つ会社が中心になってしまいますが、よりよいものを作ろうとする時にはレスポンスの早い打ち合わせや地域や客層を理解したうえでデザインできる客観性が必要ですので、埼玉に事務所をおいている弊社にとって強みでもあるかと思います。
埼玉でデザインや印刷のご依頼をお考えの方は是非一度ご相談ください。
by extreme-lab
これから事業を立ち上げようとされる場合、はじめて会社案内を作る事になると思います。会社案内を作成するという事自体そう頻繁にある訳ではないので、初めて作成する事になる方が多数だと思います。会社案内を作成しようとしたときに悩まれたときは是非弊社へご相談ください。弊社では打ち合わせから写真撮影(※希望される場合)、デザインや印刷までトータルで携わっておりますので一括してご依頼頂く事が可能です。原稿などについても客観的な視点からより伝わりやすい構成をお客様とともに作り上げていきますので、よりイメージに沿った仕上がりに近づけると思います。
by extreme-lab
これから会社を立ち上げていこうとする場合コーポレートカラーをどうしようかという問題にぶつかります。
会社案内を制作する時多くの場合会社の持つコーポレートカラーを使用する事がありますし、会社案内に限らず様々な媒体に今後もずっと使用していくため会社の印象を与える重要な要素です。大きく分けて「暖色系」「寒色系」のどちらがご自分の会社のイメージにあるでしょうか?例えば幼稚園や老人ホームなど人とふれあう事が多い業界ですと暖色系のイメージが良いでしょう。ただし暖色系の中でも濃い赤などは血液などを連想することもありますし印象として強烈すぎますのでピンクやオレンジなど柔らかいイメージを持った暖色系がよいです。逆に歯科医院や司法書士事務所など、信頼感や清潔感などを打ち出したい場合は寒色系のイメージが良いでしょう。
一概に上記の例が当てはまる訳ではなく、例えば飲食系ではあまり使用されない寒色系の色を前面に打ち出したお店もありますし、そういったお店は逆に今までにない色合いのためお客様の目を引くことにもなります。色合いは見る人の印象を左右する重要なポイントですのでしっかりと押さえる必要があります。
営業時間:10時〜18時(月ー金)
Tel.048-577-4424
Fax.048-577-4424
Mail.info@extreme-lab.com
グループ会社
・コンサートチラシ・ラボ
・和風デザイン・ラボ